10月20日、任天堂は次世代ゲーム機となる「ニンテンドースイッチ」の情報を公開し ました。「ニンテンドースイッチ」は、据え置き機と携帯機を文字通りスイッチできるゲ ームハードで、プロセッサーにはGPU業界大手NVIDIAの専用にカスタムされたT egraプロセッサーが搭載されています。NVIDIAが500人年かけ共同開発を行 ったという「ニンテンドースイッチ」にはどのような技術が使われ、どのような革新がも たらされるのか、紐解いていきます。
■Tegraプロセッサーとは
「ニンテンドースイッチ」に搭載されるTegraプロセッサーは、2009年頃に第一 世代が誕生。当初はモバイル端末向けSoC(統合型プロセッサー)でしたが、世代を重 ねるごとにタブレットやノートPC、Android OSのゲーム機などに採用されていきました。現在では、同社が開発を進める自動運転車 プラットフォームのスーパーコンピューター「Drive PX」シリーズにも活用されています。
9月28日にオランダで開催されたイベントでは、次世代アーキテクチャ「Volta」 世代の車載向けSoC「Xavier」を発表。シングルチップで大幅な小型化・省電力 化しつつ、GPUを4基搭載していた「Drive PX 2」と同等の性能をみせるなど、ゲーミングGPUだけでなく自動運転やサーバー向けG PU技術のノウハウをいかんなく発揮。NVIDIA製のSocが世代を重ねるごとに驚 くべき進化を遂げていることを証明しています。また、「ニンテンドースイッチ」用のA PIにも、これまでゲーム開発用ライブラリツール「GameWorks」で培った技術 が活かされていると思われます。
ちなみに、今年5月に台湾で開催されたComputex Taipeiにあわせてメディア向けに行われたNVIDIAのメディア説明会で、ゲー ミングに活用できるとされる未発表の次世代Tegraがお披露目されていました。このP ascal世代のTegraは、Maxwell世代の「Tegra X1」よりも大幅に高いパフォーマンス・省電力を実現しているとみられます。「ニンテ ンドースイッチ」に搭載されているものと同一かは不明ですが、今後、明らかにされてい きそうです。
PSO2 RMT
■Tegraプロセッサーとは
「ニンテンドースイッチ」に搭載されるTegraプロセッサーは、2009年頃に第一
9月28日にオランダで開催されたイベントでは、次世代アーキテクチャ「Volta」
ちなみに、今年5月に台湾で開催されたComputex Taipeiにあわせてメディア向けに行われたNVIDIAのメディア説明会で、ゲー
PSO2 RMT